【No.57】2018年も残りわずか、最終兵器始動のカウントダウンが始まる。

2018年も残りわずか、最終兵器始動のカウントダウンが始まる。

2018年も残すところわずかとなりました。
そろそろ「良いお年を」なんて言葉が言われ始める時期ですね。
年を越せば2019年、2020年まで1年程になったわけです。

2020年と言えば、多くの人が思い浮かべるのが
東京オリンピックでは無いでしょうか。
開催が決定して、様々な経済効果があったと思います。
しかし、来年2019年には株価の下落前に誰が先に売り出すか、誰かが動いたらみんな続けで株価大暴落。
それを防ぐために、この時期に2025年の大阪万博の発表。
大体このあたりが一般的に注目される内容だと思います。

この様な大きな流れがある時、裏で着々と進む内容が大抵あります。
2020年、東京オリンピックより注目するべきことは、通信の新しい技術。
第5世代に当たる5Gのスタートです。

は?
5Gが東京オリンピックより注目?

そう思う人も少なく無いと思いますが、次元が違います。
東京オリンピックは、東京は変わるかもしれませんが、5Gは世界が変わります。

今回は、ちょっと難しいお話かもしれません。
ちょっと長くなりますが、誰しもに関係のあることですので、ちょっとお付き合いくださいませ。

まずは世代のお話からご説明します。

第1世代
これが我々が初めて携帯電話を手にした時の世代です。
俗に言うアナログ回線の時代になります。DoCoMoのPが人気でした(笑)

第2世代
この世代がデジタルの始まりです、音声はクリアでしたが、開始直後は中継基地が少なく、回線もブツッと切れる。つながるエリアも限られていました。私と同じ世代の人は、iモードの時代と言えば解りやすいかも知れません。
現ソフトバンクの前身である東京デジタルホンが始まった時代です。

第3世代
印象が強いのがiPhone 3Gの「3G」の文字だったと思います。第2世代の2Gに比べて通信速度も格段と良くなりました。第2世代から存在したスマートフォンがiPhone 3Gの発表と共に一般的に普及し始めた時代です。
ちなみに、この「G」とはGenerationの意味です。3rd Generation日本語で言うと第3世代となるわけです。

第4世代
これが現在の4Gです。
3Gでスマホの普及が急増した為、通信速度の処理が追いつかず、通信速度が速くなった4Gの規格が始まりました。

これらの規格は厳密には微妙に異なりますが、わかりやすくするために簡単に話を端折っていますので、ご了承ください(笑)

そして、2020年から始まるのが5Gになる第5世代です。

5Gは現在の4Gの10倍〜100倍の通信速度が可能と言われています。
一度に送れる容量は1000倍と言われています。

なんだ、速くなるだけじゃん?
それだけで世界が変わるの?
そう思いませんでしたか?

ここまで読んで、速度だけかいって(笑)

いいえ、そうじゃありません。

この5Gのテストは現在世界中で始まっています。
ここ、日本でも始まっています。

ソフトバンクは2018年の4月から渋谷区、赤坂エリア、芝大門エリア、品川エリアでテストを開始しております。

世界では、この5Gの開始に反対デモが盛んに行われています。
多分、日本ではまだ反対デモは起きていないのでは?

ほとんどの日本人は無関心ですので。。。
日本ではテレビが言ってること、偉い人が言ってることは本当で正しい。
そんな物事を疑わない素晴らしい精神が備わっています。

東京オリンピックで盛り上がっていれば、裏で5Gは着々と進みます。
みんな大好き籠池さんに夢中になってれば、水道局民営化はするっと可決されます。

表で話題性のある流れがある時は、裏で必ず重要な流れがあります。

では、他の国ではなぜ5Gに反対しているのか?

それは使用されると予測されている周波数帯の問題です。
今までの回線は、マイクロ波の周波数帯、5Gではミリ波の周波数帯を使うと予測されているのが一つの要因です。

ミリ波は最近では車の前方監視レーダーなどでも使用はされていますが、元々は多くの軍事目的で使用されている周波数帯なのです。

まぁ簡単に言うと、いろんなことが出来ちゃう周波数帯なわけです(笑)

次世代の5Gでは現在のスモールセル(小型の中継基地)は使用出来ません。
全て新たに設置していきます。
世界中に全て新たにです。

どんだけお金がかかると思います?
でも、私たちがそのお金を出すわけじゃ無いです。企業が出します。

通信速度が10〜100倍になるのは魅力ですが、ではなぜ?今の数倍数百倍?のスモールセルが必要なものに企業が莫大な費用を出して行くのか?
始まるんです5Gと同時に。

IoT(アイオーティー)が。
IoTはInternet of Thingsの略です。
なんかカッコいいですね。

日本語で言うと「モノのインターネット」です。なんかカッコわる(笑)
どう言うことかと言うと、ありとあらゆるものがインターネットとつながるのです。

車、冷蔵庫、コーヒーメーカー、照明、ゴミ箱、ベット、カバン、帽子、コーヒーカップから薬の瓶まで、ありとあらゆるものがつながります。

それがIoT、これを始めるために5Gを進めています。

使用される5Gの周波数帯の安全性でデモを起こしている人もいます。
でもどちらかと言うと、このIoTへの反対の方が多い印象です。

まぁ、そうでしょうね。
全てのモノがつながるのですから。
ありとあらゆるものが。
どう言うことか解りますよね?

私は決して、反対した方がいいですよってお話をしているわけじゃありません。
反対したところで100%なりますから。

世界が一気に変わりますよってお話です。

使う周波数帯によっては、住まない方が良いエリアとかは出来る可能性はあるかも知れません。電波は目に見えませんから。

見えるものより、見えないものの方が重要だったりします。
空気も見えませんね。
無いと死んじゃいます。
テレビでやらないニュースとかの方が重要だったりします。

見えないものが大事なんです。
愛とかね。
なんつって。

Just be hopeful.

【No.56】出来ないは、出来るより難しい。

出来ないは、出来るより難しい。

いとも簡単に「出来ない」と言う人をよく見かける。
どうやら「出来ない」と言う言葉の意味を勘違いしているようだ。

「出来ない」と証明することは「出来る」と証明するより難しい。

「出来る」はたった一つの方法を見つければ良いだけ。
それが、効率が良くても悪くても、たった一つ成功させれば「出来る」と言える。成功や解決には何通り、時には数十、数百通りの方法がある。
この中のたった一つの方法を証明すれば良いのだ。

それに引き換え「出来ない」と言うのは、その何通りもの方法、時には数十、数百の方法を試した結果、初めて「出来ない」と証明できるもの。

「出来ない」と言う言葉は、努力者のみが口にする事を許された言葉なのです。

「出来ない」と口にする多くの人の本意は
「めんどくさそうだからやりたくない。」
と言う事かもしれないが、そうならそうとハッキリとそう言った方が潔い。

「出来ない」と言う言葉は、そんなに簡単なものじゃない。
「ギャァー ヤベェー 死ぬぅーー」
みたいなノリと同じように使ってはいけない。

これは言葉の揚げ足を取っているのではなく、自ら己の成長を妨害している人が多いので、もったいないなぁと言うお話です。

私は胸を張って「出来ない」と言える大人になりたい。

Just be hopeful.

【No.55】2,000円以下で買えるVRヘッドセットで、まずはVR体験!

2,000円以下で買えるVRヘッドセットで、まずはVR体験!

このレポートでも数回にわたり「VR」のお話をさせて頂きました。
VR=ヴァーチャルリアリティ=仮想現実のお話です。
今年、スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「レディ・プレイヤー1」が公開され一般的に認知度が広がりました。

VRと聞くと、どうしても未来の技術のようなイメージを持たれがちです。
「レディ・プレイヤー1」のような世界はまだ先のお話ですが、VRはすでに現在ある技術で、もう存在しているお話なのです。

優秀なVRヘッドセットは、まだまだ高価ですが、iPhoneやアンドロイドなどスマホを持っていれば、VRヘッドセットを買えば誰でも簡単にVRを体験出来ます。

amazonで「VRヘッドセット」と検索していただくとズラッと出てきます。
例えばこれ、1,300円です。(2018年9月20日現在)
VRヘッドセット

これに、iPhoneやアンドロイドを入れてVRが体験出来ます。
VRを見るにはアプリをダンロードする必要がありますが、無料で多数あります。

高性能VRヘッドセットには敵いませんが、入門としてならこの価格でも十分楽しめます。

テレビで見る海外旅行の比では無い体験が出来ますので、よかったらおひとつ。

Just be hopeful.

【No.54】ネットで話題の10月危機!!

もっとも利用者の多いブラウザのGoogleChromeが7月にアップデートされ
現在、SSLを導入していない場合はグレーの文字色でアドレスの横に
「保護されていない通信」と表示されています。
グレー文字なので、気づかない人もいたようですが…

これが10月のアップデートで赤文字に変わります。

これはSSLを導入していない場合、かなりキツイです。。。
名刺の社名の上に「信用できません」と赤文字で
書いてあるようなものです。。。

SEOにも効果のあるSSLですので、まだ未対応のお客様は、ぜひこの機械にご依頼ください。

Just be hopeful.

【No.53】LINEの設定を見直そう!

LINEの設定を見直そう!

今年アップデートされたLINEのプライバシーポリシー。
実は初期設定のままだと、情報はダダもれです。

初期の設定だと「サービス向上のために情報利用」に同意したことになります。
つまりこれは、誰とどんな内容を話したか全て情報提供していることになります。
重要な内容が無いとしても、全ての会話を見られてるのは気持ち悪いという人もいると思います。

そんな場合は、以下の設定を変更してください。
※これはiPhoneの場合です。アンドロイドもさほど変わらないかな?

① LINEの友だち画面の上部にある歯車のアイコン(設定)をタップ。
② プライバシー管理をタップ。
③「Letter Sealing」をONにする。
④「アプリからの情報アクセスをタップして、次のページで「拒否」にする。
⑤「情報の提供」をタップして、次のページの「トークルーム情報」
  「ウェブ追記型広告の受信」をOFFにする。

以上で完了です。
一番大事なのが④の「トークルーム情報」をOFFにするとこ。

まぁ、重要な国家機密や、大手企業買収の情報をやりとりするわけじゃ無いので
そんなに機敏になる必要はなく、あくまでビックデータのうちの一つのカケラとして使われるだけなので、必要以上に過敏にならなくてもいいかなとも思いますが、全ては自己管理の時代なのでおひとつどうぞ。

Just be hopeful.

【No.52】Pinterest(ピンタレスト)使ってますか?

Pinterest(ピンタレスト)使ってますか?

2008年にアメリカで生まれ、2014年から日本でもサービスが始まったPinterest
かなりメジャーになったと思いますが、まだまだご存知じゃない人が多いのでご紹介です。

SNSは完全にメジャーになる前が面白い。

またSNSか。。。
と思う方もいるかもしれませんが。
このSNSは見るだけでもOK
とにかくコンセプトが良い。

「未来の自分のため」に使うツールです。

画像がメインのサービスなのですが、画像を自ら投稿して行くのではなく
興味のある画像をブックマークして行くツールです。
そう、未来の自分のために。

インスタが輝きを失う前にちょっと似ていますが
アート的な傾向の強かったインスタに比べて、実際の役に立ちそうなアイデアが満載のサービスです。

企業アカウントを作って、自社の商品を宣伝しようという使い方はオススメしません。
いつも言っていますが、企業アカウントがSNSをつまらなくする。
あくまで、未来の自分のために、おひとついかがでしょか。

世界はアイデアであふれてる。
生かすも殺すも自分次第。

Just be hopeful.

【No.51】脅威が世界中に広まっているDNSハイジャックに注意

脅威が世界中に広まっているDNSハイジャックに注意

インターネットをする為に必要なルーター。
マンションやアパートなどで、無料のインターネット接続サービスが付いている場合は、自分の部屋にルーターがない場合がありますが、自分でインターネットを契約している場合は基本的にはルーターがあります。

今、このルーターにマルウェアを感染させて、偽のサイトに自動的に接続させてしまうDNSハイジャックが広まっています。

銀行のサイトや、大手ショッピングサイトは、パッと見た目でわからない偽のサイトが存在します。

このマルウェアに感染すると、ブックマークに入っている正しいアドレスからアクセスしても偽のサイトに飛ばされ、ログイン情報を盗まれてしまうのです。

このDNSハイジャックから身を守るには

1)ルーターにアクセスして、DNS情報がプロバイダーから指定されてものに
  なっているか確認する。

2)ルーターのファームウェアを最新の情報にする。

3)パスワードを複雑なもに設定する。

インターネットはとても便利で仕事やプライベートからもはや切り離せないものになっておりますが、ハイリスク・ハイリターンの世界でもありますので、最低限のセキュリティーに対する知識が必要です。

中には、この上記の3つの意味が全然わからないと言う方もいるでしょう。
意味が全然わからないけど、インターネットが必要で覚えるのは苦手という場合は、お金を出してプロのエンジニアに委託しない限り、これからの時代は厳しいかも知れません。

脅威が多いインターネットの世界は、ファームウェアは常に最新のものに、
パスワードは複雑なものに、と言うのが基本です。

稀に「覚えやすいパスワードに」と言うリクエストがありますが
家の鍵をつける時に「開けられやすい鍵に」とリクエストすることはありませんよね?

このDNSハイジャックはAndroid、iOS、PCへと全ての端末を標的に、急激に拡散しておりますので、早めの対策をお勧めします。

DNSハイジャックは、どちらかと言うと最低限のセキュリティも行なっていない場合に被害に会います。

しかし、その最低限も行われずに広まっているのが現実です。

インターネットでに、万全のセキュリティは存在しませんが、最低限の事をしておくだけでも、案外身を守れますのでぜひ。

余談ですが、「ググれカス」って言葉。
英語だと「Google is your friend」って言うらしいです。

なんかちょっといやらしさを感じましたw

Just be hopeful.

【No.50】SNSをどうやってビジネスに活用するか。

SNSをどうやってビジネスに活用するか。

今回はお客様からのリクエストで、SNSのお話になります。

三大SNSと言えばFacebook、Twitter、Instagramになりますが、
2017年のデータによると、日本国内の月間アクティブ数は以下の通りとなります。

Facebook 約2,800万人
Twitter  約4,500万人
Instagram 約2,000万人

この数字を見るとTwitterが圧倒的にメジャーに見えますが、Twitterは
複数のアカウントが1人で取れるので、実際の人数はあまりFacebookと
変わらないと思います。

日本での一般的なSNSの流れとしては
まずTwitterが流行り
次にFacebook
そしてInstagram
といった感じです。

特徴としては
TwitterとInstagramはグローバルに外に対して情報を発信するもの
Facebookはパーソナルに中に対して情報を発信するものです。

TwitterとInstagramは匿名が可能。
好きなアイコンが可能。
不特定多数の好きは人と繋がれるに対し

Facebookは実名原則。
本人の顔が認識出来るアイコンを使用すること。
実際の知人としか繋がってはいけないというルールがあります。

最近ではFacebookの個人情報流出の問題で、米国の大手企業や著名人などが
Facebook離れをしています。

日本でも少し前からFacebook離れが増えてきているように感じます。
しかし、これは個人情報流出の前からの話で、私はこの問題との関係は薄いと読んでいます。

では、なぜFacebook離れが進んでいるか?

先ほどの特徴でもご説明した通り、Facebookは実名で実際の知り合いとしか繋がってはいけない内々のコミュニケーションです。

多くの人が感じてしまったのですね。

実はリアルで繋がってる人をあまり好きではないと…
好きではない人ばかりが周りにいることを…

寂しいお話ですが、これがリアルだと思います。

また、人間の心理的部分も大きく関係していると思います。
例えば、友達が「昨日、◯◯を食べた!」と投稿したとします。
最初はいいね!うらやましい!俺も行きたい!
となります。

でも、その友達が「昨日は、××食べて、一昨日は△△食べた!」と
ずっと続くともういいね!に変わります。
うらやましいが、妬ましいに変わり。
自慢かよ!となります。

この感情の変化は、その人との距離が近いとおこりやすいです。
あったこともない著名人がTwitterで同じ投稿をしていたとしても、あまり妬ましいとか自慢かよとは思わずに、単純に「いいなぁ〜」という、うらやましい感情が続きます。

実際の知人としか繋がってはいけないFacebookだからこそ起きやすい現象ではないでしょうか。

その為、だんだんと面倒臭くなり、徐々にTwitterやInstagramに流れている傾向を感じます。

そして、各サービスのサービス誕生となるコンセプト的なものは、今の動向に大きな関係があると感じています。

まず、Twitter
4人の共同創業者で開始されたTwitterは、水面下ではベンチャー企業にありがちなドロドロなヒューマンドラマがあったらしいですが、そのお話はあまり表に出ず、ナチュラルな印象でした。

今なにしてる?をコピーとして
互いを知れば「私たちはもっと仲良くなれるはず」
と言ったようなのあるコンセプトを感じました。

「◯◯なう」という言い回しが大流行し、基本はつぶやきなので、相手にされても、相手にされなくてもいいと言ったような、ゆるい関係が利用者の伸びと継続につながっていると思います。

次にFacebook
Facebookの創業のお話は映画にもなっているので、ご覧になった方も多いかと思いますが、それはそれは映画のようなドロドロなヒューマンドラマでし(笑)
ハーバード大学の学生時代に、同級生のアイディアだったFacebookをしれっと自分の物として初めてしまったものですから、まあ大変大変。

そんな人間の怖さが、Facebookのサービスにはよく出ていると思います。

人間の心理的なものをうまく突いているので、個人情報流出などの問題はありますが、中々しぶとく残るサービスなのではと思っております。

最後にInstagram
写真の共有アプリのInstagramは、簡単にフィルターをつけて、綺麗な写真を共有出来るサービスとして始まり「インスタ映え」という流行語も生まれました。

今はInstagramの時代と思われてる人も多いと思いますが、この3大SNSの中では単純に新しく、TwitterやFacebookを乗り遅れた人や、流行り物の好きな人の指示を受けている感じは否めません。

文章の苦手な人にも、一言やハッシュタグだけで投稿できる身軽さはあると思いますが、どうもコンセプト通りにユーザーを誘導出来ていない感じがします。

美しい写真を共有するサービスなのです。

まあ、美しさの定義は難しいのですが、なんでそれInstagramで?
どちらかと言えばTwitter向きじゃないの?
という写真を最近は多く見かけます。

サービス開始当初は、それはそれは見るのが楽しみのような美しい写真が多かったのですが、最近は微妙に感じます。

IPod Tuchの発売で爆発的にメジャーになったYoutubeのような印象です。
メジャーになる前のYoutubeは、それは息を呑むような素晴らしい映像が溢れていました。
InstagramもYoutubeも今でも素晴らしいものは沢山あると思うのですが、それ以外のものが増えすぎちゃうのが残念です。

流行語に選ばれた「インスタ映え」
流行した時は、多くの人が普通に使った言葉ですが、今はちょっとディスってる時に使われてるか、ギャグで使われてる印象です。

流行が強いものは、大潮のようなもので、上げがスゴければ、下げもスゴイです。

では、SNSをどうやってビジネスに活用するか。

私は常々、SNSをつまらなくするのは、ビジネスユーザーとお話をしております。

何とか流行りに乗って、うまいこと、一儲け出来ないか。
もっとうちを知って欲しい、来て欲しい、買って欲しい。
苦労しないで、簡単に、パーっと。
そういう発想です。

「愛がない(笑)」
「欲しかない(笑)」

しかも今ならそれをお金をかけずにやろうとする。
「お金がない」が付いて来ます。

Twitterで儲けられる人は、Twitterにお金か時間をかけた人だけ。
Facebookで儲けられる人は、Facebookにお金か時間をかけた人だけ。
Instagramで儲けられる人は、Instagramにお金か時間をかけた人だけ。

先日、弊社によく宅配便を届けてくれる宅配業者の方に質問されました。

「インターネットとか詳しいですよね?
Twitterとか使って
なんか簡単に稼げる方法ないですかね?
月30万くらいでいいんですけど。」





「あるかボケ!」

と、言いたいところですが、グッと堪えて

わたし「何か、これには絶対的な自信があるってものありますか?」

宅配業者さん「いえ、ないですねぇー」

わたし「じゃあ、ないですねぇー」

なんて、ことがありました。

ビジネスでSNSを活用するためには、まず個人で楽しみながらしっかりと利用することをお勧めします。

そうすると、わかって来ます。
パターンや流れが。
ビジネスでやる場合は、硬くなりすぎないように。
ビジネスとなると、なぜか硬くなる人が多すぎます。

ちゃんとしてるように見せなくていいのです。
ちゃんとしてれば。

最近の公式の中の人はこんな感じです。

ゆるさが愛されています。
でも、ちゃんとしてます。

ちゃんとしなきゃいけないのは、表面ではありません。
中身です。

Just be hopeful.

[No.49] 2020年、小学校でプログラミングが必修化に。

2020年、小学校でプログラミングが必修化に。

イギリスではすでに2014年からプログラミングの必修化が始まっていますが
いよいよ日本も2020年から始まるようです。

IT化の発展に伴い、今後無くなる職業などの話題がたまに出ますが
プログラマーとロボットエンジニアは今後20〜30年は人材不足になると思うので
プログラミングの必修化は時代の必然の流れのように思います。

プログラミングは時代時代の旬があるので、小学校で学んだ事が
直接将来使えるとは到底思えませんが、基礎となる考え方は、色々な仕事にも応用のきく考え方なので、良いのではないでしょうか。

ただ一つ懸念するのは
プログラミングの塾が増えるんじゃないかってこと。

子供の将来を、大人の金稼ぎに利用するのはホントやめてほしいですね。

私が今拠点の一つを置いているつくば市は
数十年前、東京の過密緩和を図るとともに,高水準の研究と教育を行うための拠点を形成することを目的に国家プロジェクトとして建設されました。

日本の8割の研究者がいると言われているつくば市ですが
確かに街を歩くと頭の良さそうな人を多く見かけます。
すごくなさそうなのに、お金持ってる人も多く見かけます(笑)

そうなるとね、子供が英才教育なんですよ。
街はどこを見渡しても塾ばかり。
なんか新しい建物立った、はい塾。
おっ!ここのテナント何が入るんだろ、はい塾。

マジ異様な光景です。

子供達にこの街はどう映っているんだろう?
いつもそう思います。

子供の頃から、勉強、勉強。
中にはうまくエリート街道に乗れる人もいます。

勉強は確かに大切です。
ちゃんとやったほうが良いと思う。
しかし、それだけじゃね。

勉強しかしていないで、社会に適合出来ず
塾で子供に勉強を教えるくらいしか出来ない。
そんな状況も少なくないと思います。

高水準の教育を目標とし、後世に残した影の部分としか思えません。

塾が悪いと言ってる訳じゃありません。
ただ量がキモい。

色々なスクールもそうです。
それに人生の大半を費やしてきて、プロになれなかったからスクールやってるんですよね?
○○の素晴らしさを伝えたい。
ボランティアで教えてるならわかります。
お金もらってたらビジネスですよね?

子供に同じように人生の大半の時間を費やさせて
スクールの先生を量産していく。

自分のトラウマを継承していくようなビジネススタイルは美しくない。

昔、ラジオの子供電話相談室みたいので
小学生が野球のイチロー選手に質問していました。

「どうしたらイチロー選手のようなプロになれるのですか?」

イチローは言いました。
「普通に勉強して、普通に遊んで、普通に野球する。
 それでも他より秀でていれば可能性がある。」

これね、その子供には厳しい答えだったかもしれませんが
イチロー選手は、リスナーの大人に言ったと思うんですよね。

的確な答えだと、今でも覚えています。

Just be hopeful.

[No.48] 失敗は成功の過程である。

失敗は成功の過程である。

なぜそんなに失敗を恐れるのか?

損をしたくない。
そう思っているのか?

私が見てきた世界では、損をしたくないと思ってる人ほど損をしている。
しかも損をしていることに気づいていない。

例えば、私は一般人の数十倍のITの知識がある。
それは仕事だから?

いや、そうではない。
人の数十倍の失敗をしているからである。

本当の失敗とは、そこで諦め、投げ捨てた場合だけ。
失敗を活かし、乗り越えさえすれば、それは失敗ではなく成功の過程でしかない。

どんなに時間がかかろうと、諦めさえしなければ
それはまだ過程である。

Just be hopeful.