Skip to content

【NO.121】AIが仕事を奪うと勘違いしてる人が多いが 実は仕事を奪うのはAIを扱える人。

ホーム » マイノリティレポート » 【NO.121】AIが仕事を奪うと勘違いしてる人が多いが 実は仕事を奪うのはAIを扱える人。

この一ヶ月も色々なAIのニュースがありました。
OpenAIの動画生成AIのSoraは、普段AIに興味のない人も結構目にしたんじゃないでしょうか。
https://openai.com/sora

おしゃべりAIのCotomoも話題になりましたね。
アプローチを変えるだけで、あれほど印象が変わるものだと勉強になりました。
https://cotomo.ai/

現段階であれほどのクオリティということは、あれがダメ、ここがダメの感想はあると思いますが、ほぼ数年以内にクリアすると思います。

また、このあたりのサービスはAIに興味がない人ほど知っておいて欲しい気がします。
なぜなら、この手のサービスを悪用する人がいくらでも出てくるから。
最新の技術を知ることは、自己保護としてもとても重要です。

SNSを見てると詐欺の広告がバンバン掲載されています。
引っかからないとしても、8割くらいの人がそれを詐欺とは気づかないまま、たまたまスルーしてるだけの状況が横行してる感じです。

特に投資詐欺。
先日も知人が500万ほど溶かしてました。
みなさんお気をつけください。

Claude3もリリースされました。
最上位のOpusは人間の平均値であるIQ100を超えたと話題に。
これは今度じっくり使ってみたいと思います。
https://claude.ai/

しかし、新しい製品やサービスが出るとベンチマークなど数値での比較ばかりで、違和感を感じもします。
スマホとか特に酷くないですか?
数値以外で違いが分からない感じとか。
指標のひとつとしてはありだと思いますが、数値化されないと比較できない人類は、かなり前からAIよりAIらしくなってるのではとも感じます。

さて今回は、AIに仕事を奪われるという考えについてです。
これ、勘違いしてる人が多い印象です。
「AIに仕事を奪われる」というワードがキャッチーなので、このワードが使われ過ぎて不安になるのかもしれませんが、注意するポイントが少しずれています。

AIが仕事を奪うのではありません。
AIを創れる人、AIを扱える人が仕事を奪うのです。
これAIが仕事を奪うと思ってるのと全然違います。
奪うのは人です。

例えば画像生成AI。
Stable DiffusionやMidjourney、DALL·Eなどが有名ですが、それぞれ各社のエンジニアが開発したAIです。
これらにより画像販売のwebサービスなどは大打撃をうけています。
https://ja.stability.ai/stable-diffusion)(https://www.midjourney.com/)(https://openai.com/dall-e-3

わたしも画像生成AIがリリースされてから、画像素材をwebで買ったことが一度もありません。

画像生成AIが開発され、まず画像販売サービスの会社の売上がさがります。そうなるとそこに写真を販売していたカメラマンやイラストレーターの収入が減ります。簡単にゼロにはならないと思いますが、どこも相当キツイと思います。いずれは素材として使う画像やイラストは買うものではなく、AIに作ってもらうものと定着する流れはほぼ確です。

動画素材は、まだ購入することがありますが、これもSoraがリリースされれば、まず買わなくなるでしょう。

次にプログラム分野。
まだ、サービスは始まっていませんが先日発表された「Devin」はかなり凄そう。
ChatGPTなどのLLMもプログラム開発の補助はしてくれますが、Devinはこれ一つで完結できるレベル。
プロンプトを打ち込めば、ソースコード生成はもちろん、APIサービスも自動で検索して、エラーが出ればデバックからデプロイまで行います。
エンジニアガクブルサービスです。
https://www.cognition-labs.com/introducing-devin

数日前に、親しい人に11歳の子供にプログラムを学ばせた方が良いか質問されましたが
わたしは「必要ない。」と即答。
「子供が社会に出る時代には、プログラムは人間が書くものではない。」と答えましたが、もう現実化されそうです。

プログラムを覚えることで、そこから知見が広がるという点では有意義なものですが、知見を広げる為にわざわざニーズの狭まる技術に、今から新たな時間を割くべきではないという考えです。

システムエンジニアであれば、社内の業務フローや社外とのつながり、そこで引き起こされる非効率な問題や、ヒューマンエラーなどをマルっと全体的に解像度高く見れて、それを言語化できる人がいれば、プログラムを書くだけというエンジニアは不要になります。

最後に学習の分野でオンライン英会話を例にあげます。
オンライン英会話というサービスが存在します。
安価に英会話を学べる点でニーズがありましたが、2023年2月に「Speak」というAIを活用したアプリがリリースされ、高い評価を得て一気に広まりました。(https://www.usespeak.com/jp/
サブスクで月額1800円程度です。
この価格とクオリティでは、オンライン英会話スクールは、中々太刀打ちできません。
このAIアプリのリリースにより、オンライン英会話スクールは大打撃を受け、そこの講師であるフィリピン人達も多くの収入源を失いました。
学習の分野は、特にAIが適していると思います。
なぜなら解らない、出来ないということに羞恥心を感じない。

しかも言語学習は既に次のステップが来ています。
わたしも日常的に利用しているメガネはRayban MetaなのでAIが搭載されています。
既に販売されている中国製のスマートグラス「INMO GO」や2024年4月に発売開始される「Frame」にはAIはもちろん、ARの機能が搭載されています。つまりリアルタイムに翻訳が表示されるます。これらのスマートグラス製品の開発により、ガチの言語学習以外はかなり意味がない形になります。
Frameは元Apple社員が作ったBrilliant Labsの革新的な製品ですね。
期待大です。
https://www.meta.com/jp/smart-glasses/)(https://www.inmirrors.net/portfolio-collections/inmo-series/inmo-go
https://brilliant.xyz/

この話をすると「意味をわかっても話せないよね?」というご意見もあります。
当然話せません(笑)

しかし、便利なものはスマホと同じように多くの人が利用する可能性が高くなります。
相手も持てば、話せる必要はなくなるわけですね。
このスマートグラスの業界は、今後とにかく注目です。
スマートグラスは常に自分と同じものを見ています。
イヤホンやヘッドホンをしてるわけじゃないのに、自分だけに聞こえるAIの音声。
アイアンマンのジャーヴィスを誰もが持てるイメージで、まじ便利です。

これらの例のように、一見するとAIが仕事が奪っているようで、
実は仕事を奪っているのは、AIを扱える人間ということになります。

この現象は、現在はまだほんの一部のビジネスにしか影響は出ていませんが、指数関数的に進歩することを考えると、今後は様々な分野のビジネスに影響が出てくるのは目に見えています。

今後どのようなAIが出てくるか、情報収集するのもありですが、一番簡単なことはとにかくAIを使い倒すこと
使えば使うほど情報がなくても今後どんなことが可能になるか想像は出来るようになり、対策の幅が広がります。

考えることをやめてしまうと「AIに人間の代わりは無理だ」となってしまいがちです。
しかもこの時にいう「人間」とは、ほぼ自分のことを示しています。

そもそも、理想の組織などは人が変わっても大丈夫なような仕組みを良しとしています。
代替えがあっても今まで通り問題なく稼働できるのが理想の組織とされています。

人と人が入れ替わっても問題ないのが理想であれば、人とAIが入れ替わっても問題がないと思われるようになるには、さほど時間は必要ないと思います。

本気か冷やかし半分か開発者の真意は定かではありませんが、先日「会議GPT Beta」というサービスが始まりました。様々なバックグラウンドを持ったAIが議題を入力をすると勝手に会議をして議事録を作ってくれるそうです。
意味のない会議にドロップキック入れてる感じは嫌いじゃありませんが、最近のAIの進化を目の当たりに見ていると、色々と考え直す良い機会の感じはします。
https://meeting-gpt.mono-struct.com/

生き急いでるのか、死に急いでるのか分からないような現代で、何が大切なのか、考え直させてくれる機会をくれるのがAIの可能性もある気がしています。

また、最近のAIの進化を見ていて感じること。
例えば、Apple。
まだ噂話程度でiOSにAIが組み込まれるなどの話はあります。
先日もカナダのAIスタートアップ企業のダーウィンAIを買収し、懸命な取り組みをしているのでAIの対応はしてくると思うのですが、問題は「革新的」であるかどうかということ。
https://jp.reuters.com/economy/industry/DCYJY3KBXBKRZLUGS3IAJXYHUI-2024-03-14/

iPhone 3Gは、ほんとに革新的だった。
携帯業界に革命を起こしたのは、間違いないと思う。
しかし、その後は「安定」という意味では素晴らしい商品は出し続けているが、革新的なものは何も見当たらない。

失うものがある大手IT企業には、時間が経ってから安定した製品やサービスを出すことができても、先頭切って革新的なものを出していくのは難しく思います。
しょうがないと思うんですけど、守るものが大きいと際どい勝負が出来ないというか、AIじゃなくてもそうなのに、この前例のないAIの世界は不利な気もします。

これ、他のIT大手も同じなのです、例えばGoogleは先日Geminiの失態で株価が2月26日に急落し、時価総額が約900億ドル(約13兆5000億円)減少した。
こんなに素直に市場が反応されたら、勝負したくても勝負できない気がします。
https://forbesjapan.com/articles/detail/69386

リベラルが保守に切り替わる瞬間というか、常に歴史はこんなことの繰り返しなのかもしれませんね。

歴史の繰り返しといえば、パソコンが普及し出したのは1990年代。
パソコンは当時オタクのものといった印象が強かったのではないでしょうか。

これからはパソコンが使えないと仕事にならない。
30年前にそう感じれた人はごくわずかだったと思います。

この歴史が繰り返されています。
これ乗っといた方がいい波です。

Just be hopeful

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA