Skip to content
1-4 基本的なホームページ制作:ウェブアクセシビリティの基本

1-4 基本的なホームページ制作:ウェブアクセシビリティの基本

ホーム » つくばweb研究所 » 1-4 基本的なホームページ制作:ウェブアクセシビリティの基本

1-4 ウェブアクセシビリティの基本

はじめに
ウェブアクセシビリティは、障害を持つ人々も含め、すべての人がウェブサイトやツールを利用できるようにするための重要な考慮事項です。この章では、ウェブアクセシビリティの基本原則と、ウェブサイトをよりアクセスしやすくするための実践的なガイドラインについて解説します。

1. ウェブアクセシビリティとは

ウェブアクセシビリティとは、誰もが利用しやすいホームページを提供することです。

2. ウェブアクセシビリティの重要性

すべての人に情報提供

  • 障碍者
  • 高齢者
  • スマートフォンユーザー
  • 低速回線ユーザー

企業にとってのメリット

  • 潜在顧客への訴求機会増加
  • 高齢者
  • 企業イメージ向上
  • 法令遵守

3. ウェブアクセシビリティの達成方法

国際的なウェブアクセシビリティガイドライン(WCAG 2.0)

4つの原則

  • 知覚可能:ユーザーがコンテンツを見るか聞くかできるように、情報とユーザーインターフェイスのコンポーネントを提示する必要があります。
  • 操作可能:コンポーネントとナビゲーションは、すべてのユーザーが操作できるように設計する必要があります。
  • 理解可能:情報とユーザーインターフェイスの操作は、ユーザーに理解しやすくなければなりません。
  • 堅牢:コンテンツは、さまざまなユーザーエージェント(ブラウザやアシスティブテクノロジーなど)を通じて、正確に解釈されるほど十分に堅牢でなければなりません。

具体的な対策

  • 代替テキストの使用:画像やビデオに代替テキストを提供することで、視覚障害のあるユーザーがコンテンツを理解できるようにします。
  • 見出しとラベルの明確化: 適切な見出し構造と明瞭なラベルを使用することで、コンテンツの構造が明確になり、ナビゲーションが容易になります。
  • キーボードナビゲーションのサポート:キーボードだけを使用してサイトを完全にナビゲートできるようにすることで、身体障害のあるユーザーもサイトを利用できるようにします。
  • コントラストの向上:テキストと背景の十分なコントラストを確保することで、視覚障害のあるユーザーや色覚異常のユーザーでも読みやすくなります。

4. まとめ

ウェブアクセシビリティは、デジタル製品の設計と開発において不可欠な考慮事項です。全てのユーザーが等しくアクセスし、ウェブサイトやアプリケーションを利用できるようにすることで、より包括的で公平なインターネット環境を実現します。この章で紹介した基本原則と実践的なガイドラインを念頭に置くことで、あなたのウェブサイトをよりアクセシブルにすることができるでしょう。
Takuya Matsumoto

[1994-2002]
ITベンチャーの幹部として、8年間で数名の企業を500名以上の企業に成長させることに貢献。95年より独学でwebデザインを学ぶ。

[2002-2023]
米国法人のwebデザイン会社のCEOを務め数々の賞を受賞。

[2023〜]
AI事業開始に伴い、つくば市を拠点として株式会社RESONIXを起業。

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA