Skip to content

【NO.105】フェアトレードという考え方。

ホーム » マイノリティレポート » 【NO.105】フェアトレードという考え方。

あらかじめおことわりしておきます。
わたしはフェアトレードの組織を推奨している訳でもなければ
この組織の考え方に全面的に同意している訳でも、全ての活動を理解している訳でもありません。
その辺どうなってるの?という疑問はあります。
敵意はミリもありません、興味しかありません。
ただ、このフェアトレードに対しては知識がまだ薄いので、その為のおことわりです。

では何故、フェアトレードというワードを使うかというと、世界的に認知されている組織であり
活動もご存じの方が多いのと、フェアトレード自体でなくても、方向性としてはそっちだよね。
と考えるからです。

フェアトレードをご存じない人もいると思うので、簡単に説明します。
歴史は古く、第二次世界大戦が終わってすぐの1947年のアメリカから始まったと言われています。
日本では1974年の現代から半世紀前くらいからある活動です。

一般的なのは、チョコレートの原料であるカカオ生産です。
発展途上国では、1400万人もの人たちがカカオ生産によって生計を立てていると言われていて、そこでの深刻な問題の1つに、児童労働があります。

その人数は約1億5千万人といわれ、世界の子どもの10人に1人の割合になります。
児童労働の要因は当然貧困です。
貧困だから児童労働が必要になり、児童労働を強いられた児童たちは教育がない為貧困になる。
この負の連鎖を断ち切るために、フェアトレードがあります。

単純に児童労働を禁止するだけでは、カカオの生産量は下がり、さらなる貧困に進みます。
その為、児童労働をさせていない生産者からは、カカオを適正価格で買い取るという取引です。

適正価格で取引されたカカオから作られるチョコレートは、もちろんその分値段が上がります。
豊かになり過ぎた我々の環境では、チョコレートは贅沢品という認識は薄れていますが、世界的にいうとチョコレートは先進国で消費される贅沢品であり、その贅沢の為に発展途上国の児童が犠牲になっていることは、消費者である我々は知る必要はあるとは考えています。

フェアトレードで生産された商品には、フェアトレードマークがついています。

カカオ以外だと、食品ではコーヒーが有名です。
身近な物ですと、スタバのフェアトレードイタリアンローストです。

フェアトレードを知らなくても、スタバのコーヒーが出てきた時点で、それってエシカルのこと?
と思った人もいるかと思います。

そうです。
フェアトレードの思考の元はエシカルです。

スタバでは毎月20日のエシカルDayでは、フェアトレードイタリアンローストが日替わりコーヒーになっていることが多いです。

エシカルとは「倫理的な」という意味で、地球環境や、人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指します。

わたしは表面上だけというか、パフォーマー的な環境問題への取り組みには、これ以上ない軽蔑の目で見るのですが、ガチで貫き通す人にはリスペクトしかありません。

例でいうとパタゴニアの創業者のイヴォン・シュイナード氏ですね。
自然環境に配慮した商品を作り続け、売上の1%を自然環境の保護に充てる活動だけでもすごいのに、その思考から多くの人からの支持を得て売上は伸び続け富豪になり、富豪になると周りから富豪と言われるのが嫌だから本人と家族が保有していた30億ドル(約4300億円)の株式全てを環境保全団体などに寄付。

で、“地球が私たちの唯一の株主” ですって。
かっこよすぎて鼻血が出ます。

ちなみに、パタゴニアには数多くのフェアトレード商品があります。

これと真逆なのが、最近話題のSHEINじゃないでしょうか。
ブラックフライデーとかも、吐き気しかしません。

わたしが言いたいのは
価格が高いものは良いと言ってるのではありません。
価格は安いほうが良いという考えを、見直す時期に来ている。

ということです。

日本人の「道徳=モラル」は世界トップクラス評価ですが。
日本人の「倫理=エシカル」は、かなり低く評価されています。
※厳密には倫理はethics(エシックス)で、ethical(エシカル)は「倫理的な」です。

道徳とは、人が守るべき個人的な行動範囲や善悪の基準。
倫理とは、社会において人が守るべきことや善悪の基準。

つまり、個としての道徳はレベルが高いが、集団としての倫理はレベルが低いということです。

個としては強いのに、集団としてダメなのは、何ででしょうね?
チームワーク? リスペクト? コミュニケーション力?

パタゴニアの創業者のイヴォン・シュイナード氏の著書
「社員をサーフィンにいかせよう パタゴニア経営のすべて」でも読んで勉強してみようと思います。

資本主義の限界といわれていますが、共産主義に向かう訳じゃないです。
向かうのは新資本主義、つまり倫理資本主義です。
倫理を理解しないと、これからの時代は闇です。

Just be hopeful

Takuya Matsumoto

[1994-2002]
ITベンチャーの幹部として、8年間で数名の企業を500名以上の企業に成長させることに貢献。95年より独学でwebデザインを学ぶ。

[2002-2023]
米国法人のwebデザイン会社のCEOを務め数々の賞を受賞。

[2023〜]
AI事業開始に伴い、つくば市を拠点として株式会社RESONIXを起業。

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA