Skip to content

Risk Management

リスクマネジメント

ホーム » リスクマネジメント

1.基本方針

当社は、事業活動に伴うさまざまなリスクを的確に把握し、損失の発生を未然に防止または最小化するためのリスクマネジメント体制を構築・運用します。リスクマネジメントを企業活動の重要な要素として位置づけ、全役員および全従業員(以下、「社員」といいます)が安全・安心かつ持続的に事業を行うために必要な責任を果たします。

2.リスクマネジメントの目的

事業継続

重大な事故や災害が発生した場合でも、当社の事業活動を継続または早期に復旧できるよう備えます。

ステークホルダーの信頼確保

お客様、取引先、株主、地域社会などステークホルダーに対して、安定したサービス・製品を提供するとともに、信頼を維持・向上します。

組織の安定と成長

社員が安心して働ける職場環境を整え、企業価値の向上および持続的な成長を目指します。

リスクマネジメント体制

責任と権限

取締役会の下にリスクマネジメント推進責任者(Chief Risk Officerなど)を設置し、各部門にリスク管理の責任を担うメンバーを配置します。

リスクマネジメント委員会

リスクマネジメント活動を統括するための委員会を設置し、横断的にリスクを管理・監督します。定期的にリスクアセスメントを実施し、管理方針や対策を決定・見直します。

リスク管理プロセス

– リスクの洗い出し(Identify)
– リスクの分析・評価(Analyze & Evaluate)
– 対応策の立案・実施(Treat & Mitigate)
– モニタリング・レビュー(Monitor & Review)

4.主なリスクと対応方針

事業リスク

市場環境や技術革新の変化により事業が影響を受けるリスクに対しては、定期的な市場調査や技術開発への投資を行い、柔軟に事業戦略を見直します。

財務リスク

為替や金利、投資に伴うリスクに対しては、常に経営指標をモニタリングし、必要に応じたヘッジやポートフォリオの見直しを行います。

法令遵守リスク

コンプライアンス・倫理基準を徹底するとともに、定期的な内部監査や社員研修を実施し、違反行為の未然防止や早期発見に努めます。

セキュリティリスク

サイバー攻撃や情報漏洩リスクを防ぐため、システムのセキュリティ強化やデータ保護施策、社員への情報セキュリティ教育を継続的に実施します。

災害・事故リスク

自然災害や火災などの危機発生時に備え、事業継続計画(BCP)の策定および定期的な防災訓練を行い、被害の最小化と早期復旧を目指します。

風評リスク

社会的要請やSNSの発達に伴い、企業イメージが急速に損なわれるリスクに対しては、早期の情報収集や適切なコミュニケーション活動を通じて、迅速かつ誠実に対応します。

5.BCP(事業継続計画)

BCPの策定・整備

大規模災害やシステム障害などが発生しても、当社の中核事業を可能な限り継続または早期復旧できるようにBCPを策定し、定期的に見直します。

訓練とシミュレーション

BCPの実効性を高めるため、定期的に訓練・シミュレーションを行い、改善点を洗い出して適切に対処します。

6.教育・研修

リスクマネジメント研修

社員に対して、基本的なリスク意識やリスクマネジメント手法に関する研修を定期的に実施します。

専門知識の強化

各部門や職務に応じて、セキュリティ対策、コンプライアンス対応、災害対策などの専門教育を行います。

7.モニタリングと評価

リスク評価の定期レビュー

会社の内外環境の変化や新たに発生したリスクを踏まえ、リスク対応策の進捗や有効性を定期的に評価します。

内部監査・外部監査

リスクマネジメント体制の適切性を検証し、必要に応じて改善策を講じます。

8.緊急時の報告・連絡体制

危機管理マニュアル

重大リスクの発生時には、速やかに必要情報を共有し、被害拡大を最小限にとどめるための体制を整備します。

情報伝達の迅速化

社内外への周知が必要な場合、公式発表やSNS等を活用し、正確な情報伝達に努めます。

9.今後の取り組み

当社は、経営環境や技術革新などの変化に迅速に対応するため、リスクマネジメント体制を継続的に見直し、強化してまいります。社員一人ひとりがリスクに対する高い意識を持ち、適切に行動することで、社会からの信頼をさらに高め、企業価値の向上に努めていきます。

株式会社RESONIX
リスクマネジメント【第1版】

(附則) 本規程は、2024年(令和6年)10月2日から施行する。

お問い合わせはお気軽に!

LINE、Discord、メールの3種類の中から使い慣れた方法で
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはお気軽に!

LINE、Discord、メールの3種類の中から使い慣れた方法で、お気軽にお問い合わせください。

SERVICE &
CREATE

デジタル通の一部の人が「黒船が来るぞ!」と叫んだ2000年。
Amazonの日本でのサービス開始です。

当時の反応は
「誰がネットで本買うの?」
「アマゾン? なにそれ仮面ライダー?」
そんな感じでした。

数年後、街からまず本屋が、そして玩具屋、電気屋が姿を消してきました。

たった20年で世界を変えたデジタル化を、世界的なパンデミックが更に加速化させました。

「うちの業界は、アナログだから。」
そう信じたい気持ちは分かります。
しかし、必ずデジタル化する人間が現れ、その業界を変えて行きます。

なぜなら、デジタルしか知らない世代が、もう時期社会に出てくるからです。

まだ、ギリ間に合います。
気軽に質問してください。お答えします。