Skip to content

Windows10 メール設定方法

1
画面左下のWindowsマークをクリックして、「メール」を起動します。
2
「アカウント」をクリックします。
3
「アカウントの追加」をクリックします。
4
アカウントの選択の中の「詳細設定」をクリックします。
5
詳細設定の中の「インターネット メール」をクリックします。
6

ここにお送りさせて頂いた設定情報を入力してください。

①にメールアドレスを入力
②にユーザー名を入力
③にパスワードを入力
④アカウント名を入力※①と②と④は同じ情報になります。
⑤に表示名、メールを送信した際に表示される名前を入力します。※英語はスパムメールと勘違いされる場合もあるので、あまりオススメ出来ません。お名前と会社名を入れるパターンをオススメします。
⑥受信サーバーを入力します。pop.お客様のドメイン名 になります。
⑦POP3を選択します。
⑧送信サーバーを入力します。smtp.お客様のドメイン名:587 になります。※ドメイン名の後に「:587」を必ずつけてください。
⑨「受信メールにはSSLが必要」と「受信メールにはSSLが必要」のチェックを外します。
全ての入力が完了したら右下の「サインイン」をクリックします。

7

一つ前のステップの「サインイン」をクリックすると、メールの最初の画面になります。しばらく待つと、画像の赤い四角で囲んだ部分の「フォルダー」が表示されます。

これはすぐには表示されません。サインインの時間が少しかかります。
この「フォルダー」が表示されたら、メールの設定は全て完了です。